喪主の挨拶って何を話したらいいの?例文付きで解説します。

喪主の挨拶ってどんなことを話したらいいんだろう?

忌み言葉にも気を付けて、ちゃんと考えないといけないし・・・

実際、喪主としての経験がない方がほとんどですから、「何を話したらいいの?」「言ってはいけない言葉はあるの?」などなど、わからないことがたくさんあると思います。

そこで、この記事では実際に使える挨拶例文をいくつかまとめました。

全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】

喪主の挨拶はいつするのか?

喪主の挨拶のタイミングとは?

喪主の挨拶が必要になる場面はいくつかあります。

 

①弔問客に対して

②通夜終了時

③通夜振舞いの開始・終了時

④告別式の終了時

⑤精進落としの開始・終了時

 

これらの場面ごとに解説する前に、いくつか知っておくべきことを書いておきます。

挨拶は手短に

挨拶は簡潔に!

挨拶は手短に1分~3分程度にまとめるようにしましょう。

 

あっさりしすぎても「素っ気ない」ですし、長すぎると聞いている側もしんどくなります。

 

別に綺麗な言葉でまとめる必要はありません。

詳細は後ほどまとめていきますが、挨拶に盛り込む内容は次の5つです。

 

1. 喪主の自己紹介(故人との関係を、簡単に紹介)

2. 弔問へのお礼(参列への感謝の気持ち)

3. 生前のお礼(故人へのお見舞いなど、生前の厚意に対する感謝の気持ち)

4. 故人の人となりが分かるようなエピソードを簡単に紹介

5. 今後に向けて、家族への力添えのお願い

 

はっきり言いまして、4.の「故人のエピソード」以外は、ほとんど定型文でも問題ないでしょう。

 

変にオリジナリティを出さなくても、故人のエピソードがあればそれで充分オリジナルです。

 

あと、挨拶の内容を暗記することにこだわる必要はありません。

 

無理をせず、原稿を読みながら挨拶しても失礼にあたりませんから、安心してください。

忌み言葉について

「忌み言葉」ってどんなものがあるの?

冠婚葬祭で外せないのが「忌み言葉」です。

 

特に弔事ですから、きちんと理解しておかないと失礼にあたります。

 

いくつか例を挙げておきます。

不幸なことを連想するような言葉、直接的に生死にかかわる言葉

不幸を連想する言葉は言い換えるか、そもそも使わないようにしましょう。(横にスクロールできます)

忌み言葉 連想される言葉 言い換え例
数字の「四」「九」 死、苦 四は「よ」、九は「ここのつ」
行く 逝く 赴く
浮かばれない、迷う 成仏できない 使わないようにする
句読点「、」「。」 句読点は「区切り」の意味 使わないようにする
死ぬ ずばりそのもの 亡くなる、逝去
生きていたころ ずばりそのもの 生前
ご多忙 「忙」に「亡」という字がある ご多用

重ね言葉(「不幸が重なる」につながる)

重ね言葉は、別の言葉に言い換えるようにしましょう。

忌み言葉 言い換え例
ますます より一層、一段と、末永く
また いま一度
またまた 引き続き
もともと 元来
わざわざ ありがたく
次々と 順番に
いろいろ 多くの

宗教に関係する言葉

つい使ってしまいがちですが、実は宗教や宗派によっては避けるべき言葉もあります。

 

日本では多くが仏式のお葬式を行いますから、仏教用語についてまとめます。

 

神道、キリスト教のお葬式に参列する際は注意してください。

忌み言葉 言い換え
冥福を祈る 哀悼の意を表します、安らかなお眠りをお祈り申し上げます
往生、供養、成仏 使わないようにする

ただし、浄土真宗についても「冥福」とは言いませんので、言い換えるようにしましょう。

シーン別の喪主の挨拶

挨拶の例文紹介します

それぞれの場面ごとの挨拶の例文をまとめました。

通夜

通夜振舞いの前後に挨拶を求められます。

 

通夜振舞いは1~2時間程度が一般的です。

終了の挨拶は、頃合いを見計らって喪主(または世話役)が行います。

通夜振舞い前の挨拶例文

本日は、ご多用にもかかわらず、亡き父○○のために、お通夜にご参列くださいまして誠にありがとうございます。

 

○○もこのように皆様に見守られまして、喜んでいることと存じます。

(ここで故人のエピソードを簡単に話してもOK)

 

明日の葬儀は○○時からとなっておりますので、よろしくお願いいたします。

ささやかではございますが、別室に粗茶を用意しております。

 

どうぞ召しあがりながら、お時間の許す限り父の在りし日の思い出話などを、お聞かせいただければと思います。

今日は本当にありがとうございました。

通夜振舞い終了の挨拶例文

皆様、本日はご多用のところ、父の通夜にご参列くださいまして誠にありがとうございました。

 

おかげをもちまして、とどこおりなく通夜を無事すませることができました。

 

私たち親族も知らない父の一面や、偲ぶお話しをお聞かせいただき、ありがとうございます。

 

皆様に大変親しくお付き合いいただいたこと、改めてお礼申し上げます。

 

まだまだ、父を偲んで頂きたいところでございますが、夜も更けてまいりましたので、本日はお開きとさせていただきます。

 

なお、明日の葬儀・告別式は○○時より当斎場にて予定しておりますので、お時間が許すようでしたらお見送り頂ければと存じます。

 

本日はありがとうございました。

告別式

告別式

告別式では何度か挨拶のタイミングがありますので、一つずつ見ていきましょう。

受付

受付の際、参列者からの挨拶に対して喪主側からも挨拶します。

 

ここでは簡単にお礼を伝えるだけでよいでしょう。

「ご丁寧に恐れ入ります」

「故人も喜んでいることと思います」

「ご多用の中ありがとうございます」

出棺前

遺族を代表いたしまして、皆さまに一言挨拶を申し上げます。

 

私は故人の長男の○○でございます。

 

本日はご多用にもかかわらず、亡き父の葬儀にご会葬くださいまして、誠にありがとうございます。

 

おかげをもちまして、昨日の通夜、そして本日の告別式を滞りなく執り行うことができました。

 

故人もさぞかし皆さまに感謝していることと存じます。

(故人とのエピソードなどを簡潔に)

父が晩年穏やかに過ごすことが出来ましたのも、ひとえに皆様方のご厚情のたまものと深く感謝いたしております。

 

故人の生前と同様に、皆様のお力添えをいただければ幸いに存じます。

本日は誠にありがとうございました。

精進落とし

精進落とし

告別式が終わった後、もしくは初七日法要が終わった後に料理(精進落とし)を振舞います。

精進落としの最初の挨拶例文

皆様、本日は誠にありがとうございました。

 

皆様のお力添えにより、告別式(初七日法要)を無事終えることができました。

改めてお礼申し上げます。

 

ささやかではございますが、精進落としの膳を用意しましたので、お時間の許す限り、おくつろぎください。

 

本日はありがとうございました。

精進落としの終わりの挨拶例文

本日は、亡き父のためにお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。

 

まだごゆっくりしていただきたいところですが、お時間となりましたので、この辺りでお開きにさせていただきたいと思います。

 

何かと行き届かない点がございましたこと、お詫び申し上げます。

 

今後とも、遺された家族みんなで助け合っていきたいと思いますので、どうぞ変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

本日は、誠にありがとうございました。

まとめ

シーン別の喪主の挨拶についてまとめました。

 

喪主としての挨拶なんて、人生のうちにそうそうあるものではありませんから、かなり緊張するものです。

 

参列者の方もそれを理解しているから、多少のミスなら多めに見てもらえます。

 

大切なのは感謝の気持ちを伝えることですが、無理に飾ったりしないで、ゆっくりと落ち着いて、自分の言葉で話すようにすれば大丈夫です。

もし、どうしても挨拶文を考える時間がない、もしくは喪主の代行を依頼したい場合は、喪主(挨拶)代行サービスを利用できます。

参考にしてみてください。

全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】