「葬儀コンシェル」は、低価格で葬儀をしたいと考えている方にオススメできる葬儀社です。
この記事では、実際に資料請求を行った際の対応も含めて、葬儀コンシェルでお葬式をするのはアリかナシか?を見ていきます。
「葬儀コンシェル」ってどんな会社?
「葬儀コンシェル」は、株式会社エドリッジが運営する葬儀仲介業者です。
葬儀コンシェル自体がお葬式をするわけではありません。
葬儀仲介業者については、当ブログでもいくつか紹介してきました。



葬儀仲介業者ということで、全国対応・わかりやすいセットプランでの葬儀が可能です。
「葬儀コンシェル」の特徴は?
葬儀コンシェルの特徴をいくつか挙げていきます。
直葬だと、業界最安クラス。
「葬儀コンシェル」の最安プランは「直葬」の132,000円(税込み)です。
あとで紹介しますが、事前に資料請求してから葬儀を行うと、ここからさらに5,500円(税込み)の割引が適用されます。
割引後は126,500円(税込み)と業界最安クラスです。
他のプランについても、かなり費用を抑えたお葬式ができます。
もちろん「安いからサービスが悪い」というわけではありません。
各プランの詳細は後ほど解説します。
全国に対応している
先ほども話しましたが、葬儀コンシェルは全国の葬儀社や葬儀場の仲介業者です。
全国4000箇所以上の葬儀場と提携しています。
なので、あなたの住む町でも、基本的には葬儀場が見つからない!という問題はないでしょう。
「葬儀コンシェル」の葬儀プランは?
「葬儀コンシェル」には、6種類のプランがあります。
費用と各プランに含まれるサービス一覧
事前に資料請求してから申込むと、5,500円割引(税込み)が適用されます。
※葬儀コンシェル公式サイトや資料には、税抜き表示で書かれているので注意してください。
プラン名 | 金額(税込み) | 割引後金額(税込み) |
直葬 | 132,000円 | 126,500円 |
火葬式 | 198,000円 | 192,500円 |
一日葬 | 327,800円 | 322,300円 |
自宅家族葬 | 382,800円 | 377,300円 |
家族葬 | 437,800円 | 432,300円 |
一般葬 | 580,800円 | 575,300円 |
それぞれのプランの、ざっくりとした比較表をまとめています。
以前は火葬料金もプランに含まれていましたが、現在は全プランとも実費請求に変更されました。
直葬 | 火葬式 | 一日葬 | 自宅家族葬 | 家族葬 | 一般葬 | ||
搬送・安置 | 搬送 | ~50km | ~50km | ~50km | ~50km | ~50km | ~50km |
安置料金 | 2泊3日 | 2泊3日 | 2泊3日 | なし | 3泊4日 | 3泊4日 | |
ドライアイス | 2泊3日 | 2泊3日 | 2泊3日 | 3泊4日 | 3泊4日 | 3泊4日 | |
枕飾り一式 | なし | 自宅安置は〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
役所・火葬手続き | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
お棺・お棺用布団 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
旅支度一式 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
通夜・告別式 | 搬送 | なし | なし | ~50km | ~50km | ~50km | ~50km |
式場料金(税込み) | なし | なし | ~25,000円 | なし | ~50,000円 | ~50,000円 | |
生花祭壇 | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
遺影写真 | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
白木位牌 | なし | 読経する場合〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
焼香設備 | なし | 火葬場による | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
受付事務セット | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
お別れ花 | 〇 | 〇 | なし | なし | なし | なし | |
司会スタッフ | なし | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
運営スタッフ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
お別れの儀 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
出棺・火葬 | 寝台車 | ~50km | ~50km | ~50km | ~50km | ~50km | ~50km |
式場料金(税込み) | 実費 | 実費 | 実費 | 実費 | 実費 | 実費 | |
骨壺 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
会葬礼状 | なし | なし | ~30枚 | ~50枚 | ~50枚 | ~100枚 | |
後飾り祭壇 | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
それでは、各プランの詳細についてみていきます。
直葬
葬儀コンシェルの最安プランです。
安置したあとは通夜・告別式をカットして火葬のみ行います。
仏具などもカットしているので、無宗教の方でも安心です。
ただし、預かり安置のため、火葬前のお別れの儀でしか故人の顔を見ることが出来ません。
搬送 | 寝台車(病院~安置場所、安置場所~火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス2泊3日分、役所・火葬場手続き |
納棺 | お棺・お棺用布団、旅支度一式 |
火葬場 | 運営スタッフ、骨壺一式(白)、お別れ花 |
火葬式
「火葬式」も基本は直葬ですが、「直葬」プランでは物足りない方向けになっています。
仏具一式がセットになっているほか、安置場所は対面可能な自宅も選べます。
搬送 | 寝台車(病院~安置場所、安置場所~火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス2泊3日分、枕飾り一式、役所・火葬場手続き、白木位牌、焼香設備 |
納棺 | お棺・お棺用布団、旅支度一式 |
火葬場 | 運営スタッフ、骨壺一式、お別れ花 |
自宅 | 後飾り祭壇 |
一日葬
通夜をカットし、告別式・式中初七日と火葬を行います。
葬儀の日数が減るので、参列者の負担や費用を抑えられるというメリットがあります。
搬送 | 寝台車(病院〜安置場所、安置場所〜斎場、斎場〜火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス2泊3日分、枕飾り一式、役所・火葬場手続き、白木位牌 |
納棺 | お棺・お棺用布団、旅支度一式 |
告別式 | 斎場料金(~25,000円)、生花祭壇、受付事務セット、焼香設備、司会・運営スタッフ、遺影写真、会葬礼状(~30枚) |
火葬場 | 運営スタッフ、骨壺一式 |
自宅 | 後飾り祭壇 |
自宅家族葬
住み慣れた我が家で安置後、通夜・告別式・式中初七日を行います。
斎場を使わない分、費用を安く抑えられます。
搬送 | 寝台車(病院〜安置場所、安置場所〜斎場、斎場〜火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス3泊4日分、枕飾り一式、役所・火葬場手続き、白木位牌 |
納棺 | お棺・お棺用布団、旅支度一式 |
通夜・告別式 | 生花祭壇、受付事務セット、焼香設備、司会・運営スタッフ、遺影写真、会葬礼状(~50枚) |
火葬場 | 運営スタッフ、骨壺一式 |
自宅 | 自宅飾り一式 |
家族葬
親族だけで見送りたいけど、自宅でお葬式をするのが難しい・・・という方にオススメのプランです。
通夜、告別式・式中初七日のあと火葬という流れは家族葬と同じです。
安置場所は自宅も選べます。
搬送 | 寝台車(病院〜安置場所、安置場所〜斎場、斎場〜火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス3泊4日分、枕飾り一式、役所・火葬場手続き、白木位牌 |
納棺 | お棺・お棺用布団、旅支度一式 |
通夜・告別式 | 斎場料金(~50,000円)、生花祭壇、受付事務セット、焼香設備、司会・運営スタッフ、遺影写真、会葬礼状(~50枚) |
火葬場 | 運営スタッフ、骨壺一式 |
自宅 | 後飾り祭壇 |
一般葬
親族以外の方にも見送ってもらいたい、という方にはこのプランです。
式の流れは家族葬と同じく、通夜のあと告別式・式中初七日、火葬となっています。
搬送 | 寝台車(病院〜安置場所、安置場所〜斎場)、霊柩車(斎場〜火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス3泊4日分、枕飾り一式、役所・火葬場手続き、白木位牌 |
納棺 | お棺・お棺用布団、旅支度一式 |
通夜・告別式 | 斎場料金(~50,000円)、生花祭壇、受付事務セット、焼香設備、司会・運営スタッフ、遺影写真、会葬礼状(~100枚) |
火葬場 | 運営スタッフ、骨壷一式(白または柄入り) |
自宅 | 後飾り祭壇 |
基本プラン以外にかかる費用
基本プラン以外に、いくつかオプションがあります。
火葬料金
全プランにおいて、火葬料金は実費請求となっています。
火葬場には公営と民営がありますが、市区町村が運営する公営火葬場だと、対象地域の方は市民料金で安く利用できます。
公式サイトやパンフレットには、各都道府県の県庁所在地の市民料金が記載されています。
記載されていない地域の方は確認が必要です。
料理
基本プランに料理は含まれていません。
パンフレットによると、
通夜振る舞い・・・一人当たり3,000円~5,000円
精進落とし・・・一人当たり3,500円~5,000円
が目安となっています。
寺院手配
お坊さんが必要な方に、定額で寺院手配が可能なサービスがあります。
料金には心づけ、車代、御膳料、戒名授与(信士、信女のみ)などが全て含まれています。
プラン名 | 手配できる内容 | 料金(税込み) |
火葬式 | 火葬場読経、戒名授与 | 55,000円 |
一日葬 | 告別式読経、式中初七日読経、火葬場読経、戒名授与 | 85,000円 |
自宅家族葬 | 通夜・告別式読経、式中初七日読経、火葬場読経、戒名授与 | 160,000円 |
家族葬 | 通夜・告別式読経、式中初七日読経、火葬場読経、戒名授与 | 160,000円 |
一般葬 | 通夜・告別式読経、式中初七日読経、火葬場読経、戒名授与 | 160,000円 |
返礼品
会葬返礼品について、公式サイトに価格の記載がありませんでした。
パンフレットによると、一人当たり500円~1,000円が目安となっています。
家族葬と返礼品のセットプランを利用すると、割引が適用されます。
もっと詳しく知りたいなら資料請求がオススメ
資料請求は「郵送とメール」から選べます。
メールを選ぶと見積もりのみが届きますから、詳しい葬儀内容が知りたい場合は郵送を選択しましょう。
ちなみに私は郵送とメールの両方を選択しました。(どちらかしか選べない葬儀社もある中、個人的にはありがたかったです)
資料請求すると、折り返し葬儀コンシェルから電話がかかってきます。
この電話は葬儀の打ち合わせではなく、本人確認だけですので、リラックスして大丈夫です。
私の場合は女性スタッフの方が応対されましたが、丁寧な印象を受けました。
郵送された資料も、ぱっと見ただけでは葬儀社ということは分からないので安心です。
中身は、担当者の名刺の他に、
葬儀コンシェルの概要パンフレットと、
ざっくりとした見積もりが入っていました(この見積内容はメールでも同じものが届きます)。
「葬儀コンシェル」の口コミ、評判は?
実際に「葬儀コンシェル」の利用者はどのように感じたのでしょうか?
口コミをまとめました。
良い口コミ

お葬式について何も知らなかったのですが、たまたま依頼した「葬儀コンシェル」さんが、最初から最後まで丁寧で誠実に対応してくれて本当に助かりました。
費用も思っていたより安く済んで、経済的にもありがたかったです。

お葬式はかなり高いと聞いていましたが、「葬儀コンシェル」は安くてしかも内容も満足できるようなものでした。
また何かあったら依頼したいです。
悪い口コミ

当時は他の葬儀社を調べる余裕がなかったから分からなかったが、後で調べるともっと安い葬儀社があると知った。
決して「葬儀コンシェル」は高額とは思わないが、もう少し費用の検討をすれば良かったと思います。
まとめ
「葬儀コンシェル」にはいくつか定額プランが用意されているので、喪主側が一からお葬式を考えていかないで済むという点でメリットがあります。
また、葬儀コンシェルではお葬式の後の遺品整理のほかにもお墓・法要などのサポートもしているので、困ったときはぜひ利用してみてください。
まずは、無料の資料請求だけでもいいと思います。
いろんな葬儀社と比較することが、満足のいくお葬式をする大事なポイントです。