「格安」や「定額」をウリにする葬儀社は数多くあります。
しかし、そうした格安葬儀社の葬儀プランをよく見てみると、「ドライアイスは別料金」など、必要最低限な項目が抜けていたりして、結局見積もりより高くついてしまった・・・最初に○○万円って書いてたのに・・・ということがトラブル例として報告されています。
急いでお葬式の準備をしないといけない、と焦っている遺族の心理状態につけこんで、説明をあいまいにしている悪い葬儀社も残念ながらあるようです。
この記事では「旅おくり」という、定額葬儀を掲げる葬儀社について書いていますが、「1名単位で見積もりを何度でもつくり、何度でもご説明します」と宣言しています。本当の意味での「定額葬儀」が実現できる会社だと感じたので、調べてみました。
「旅おくり」ってどんな葬儀社?
「旅おくり」は東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の一都三県を対象とする葬儀社です。
安心の定額葬儀をモットーとしています。価格設定は、格安とまではいかなくても良心的な設定です。
詳細な対象地域は次の通りです。一都三県全てをカバーしていないので注意してください。
都道府県 | 対象地域 |
東京都 | 23区、小金井市、狛江市、調布市、西東京市、府中市、三鷹市、武蔵野市 |
千葉県 | 我孫子市、市川市、浦安市、柏市、鎌ヶ谷市、流山市、習志野市、野田市、松戸市、八千代市 |
埼玉県 | さいたま市、朝霞市、川口市、越谷市、志木市、草加市、所沢市、戸田市、新座市、三郷市、八潮市、吉川市、和光市、蕨市 |
神奈川県 | 川崎市 |
どんなプランがあるの?
「旅おくり」では家族葬、一般葬、火葬式(直葬)の3つのプランがあります。
各プランに含まれる項目は以下の通りです。
プラン名 | 家族葬 | 一般葬 | 火葬式(直葬) |
搬送 | 〇 | 〇 | 〇 |
通夜 | 〇 | 〇 | ✖ |
告別式 | 〇 | 〇 | ✖ |
火葬 | 〇 | 〇 | 〇 |
初七日 | 〇 | 〇 | ✖ |
精進落し | 〇 | 〇 | ✖ |
家族葬プランについて
家族葬プランに含まれるのは以下のオプションがつきます。
搬送、安置、納棺、通夜・告別式、火葬、自宅の6つに分けて書きます。
搬送 | 寝台車(~30kmまで) |
安置 | 枕飾り祭壇(自宅用机・線香・ろうそく)、ドライアイス(3日分)、お棺・お棺用布団・お棺用枕、死亡診断書の提出 |
納棺 | 納棺奉仕、旅支度(白装束への着替え) |
通夜・告別式 | 祭壇、遺影写真(祭壇用・焼香台用)、白木位牌、導師用仏具、供物、斎場受付用具(案内板・香典帳・筆記具)、運営スタッフ(設営~火葬場)、会葬礼状 |
火葬 | 公営斎場の火葬料金、骨壺、お棺へ置く花束 |
自宅 | 後飾り祭壇 |
これが基本プランとして354,000円となっています。
一般葬プランについて
一般葬プランに含まれるのは以下の通りです。
搬送 | 寝台車(~30kmまで) |
安置 | 枕飾り祭壇(自宅用机・線香・ろうそく)、ドライアイス(3日分)、お棺・お棺用布団・お棺用枕、死亡診断書の提出 |
納棺 | 納棺奉仕、旅支度(白装束への着替え) |
通夜・告別式 | 祭壇(家族葬プランよりグレードアップ)、遺影写真(祭壇用・焼香台用)、白木位牌、導師用仏具、供物、斎場受付用具(案内板・香典帳・筆記具)、運営スタッフ(設営~火葬場)、会葬礼状 |
火葬 | 公営斎場の火葬料金、骨壺、お棺へ置く花束 |
自宅 | 後飾り祭壇 |
これが基本プランとして472,000円となっています。
火葬式(直葬)プランについて
火葬式(直葬)プランに含まれるのは以下の通りです。
搬送 | 寝台車(~20kmまで) |
安置 | ドライアイス(1日分)、お棺・お棺用布団・お棺用枕、死亡診断書の提出 |
納棺 | 納棺奉仕、旅支度(白装束への着替え)、白木位牌 |
火葬場 | 公営斎場の火葬料金、骨壺、お棺へ置く花束 |
搬送距離やドライアイスの量が減っていることに注意してください。
これが基本プランとして144,000円となっています。
基本プラン以外の費用について
ここまでの各プランの説明では、いくつか含まれていない項目があります。
「旅おくり」では事前にきちんと説明してくれますが、中には確実に追加しないといけないものもあります。
民営斎場での火葬料金(必須)
東京23区の方はご注意です。別途火葬料金が必要となってきます。他の地域では公営斎場ですので火葬料金は追加されることはありません。
「旅おくり」が23区内で提携している斎場は5つあります。
斎場名(所在地) | 対象区 | 火葬料金 |
落合斎場(新宿区) | 新宿区、豊島区、中野区 | 59,000円 |
桐ケ谷斎場(品川区) | 品川区、世田谷区、中央区、港区、目黒区 | 59,000円 |
戸田葬祭場(板橋区) | 板橋区、北区 | 59,000円 |
堀ノ内斎場(杉並区) | 杉並区、練馬区 | 59,000円 |
町屋斎場(荒川区) | 足立区、荒川区、台東区、千代田区、文京区 | 59,000円 |
四ツ木斎場(葛飾区) | 江戸川区、葛飾区、江東区、墨田区 | 59,000円 |
代々幡斎場(渋谷区) | 渋谷区、世田谷区 | 59,000円 |
臨海斎場(大田区) | 大田区、品川区、世田谷区、港区、目黒区 | 34,500円 |
瑞江葬儀所(江戸川区) | 江戸川区、江東区 | 60,800円 |
火葬場の空き状況によっては・・・
さらに考慮しておかないといけないのが、火葬場に空きがない場合があるということです。
空きが出るまで1週間かかった、という事例も少なくありません。そうなると例えばドライアイスの追加が必要になります。
さらに霊安室に遺体を安置している場合は、日数分の安置料がかかってきます。
臨海斎場などは火葬料金が安く設定されている分、人気も高いのに加えて多くの区民が対象となっています。すんなり火葬できたらラッキーぐらいに考えていたほうが良いかもしれません。
斎場使用料(ほぼ必須?)
火葬を行っている間、待機するために斎場の控室を利用することになります。
この費用も別途必要です。人数に応じて部屋の大きさなども変わってきますから、詳細は相談の上確認してください。
火葬が始まってからお骨上げでいったん解散・・・というのは、非現実的ですから(参列される高齢の方への負担や、喪服であまり出歩けない)斎場費はほぼ確実にかかると考えてよいでしょう。
飲食代、お布施は「調整費」になります
それぞれのプランの詳細を見て気づいた方もいらっしゃると思いますが、飲食代やお布施が含まれていません。
人によっては全く必要ないという方もいらっしゃると思います。
家族葬でも書きましたが、通夜振る舞いや精進落としを自分たちで調達することも可能です。
「旅おくり」で手配した場合、通夜振る舞い(寿司、オードブル)が一人2,100円、精進落とし(御膳料理)が一人3,000円となっています。
お布施にしても戒名はいらない!?に書いたように、あえて必要ないと感じたらお坊さんを呼ばなくてもよいでしょう。
必要とあらば、定額でお坊さんを呼ぶサービスで手配も可能です。
もちろん「旅おくり」でもお坊さんの手配はしてくれるようです。
また、返礼品は参列者一人あたり1,000円となっています。これについても、もちろん依頼してもいいですが、自分で手配は可能です。お葬式の返礼品を扱う業者も多数あります。
「旅おくり」の口コミ、評判は?
実際に「旅おくり」を利用した方の口コミや評判をまとめました。
良い口コミ

見積もりがわかりやすかったです。あと、担当の方が丁寧な印象を受けました。初めてで分からないことだらけの私たちに、細かくお葬式について教えていただきました。親族もみんな納得できるお葬式ができました。ありがとうございました。

最初から最後まで自社スタッフというのは安心できました。お葬式直前の細かい変更にもすぐに対応してもらえました。一般的相場よりかなり安かったと思います。値段だけ見たら安い葬儀社は他にもあったのでしょうが、ここにしてよかったです。
悪い口コミ

以前「旅おくり」で葬儀をした親戚から勧められて利用しました。確かに対応は良かったのですが、式場が少ないのが残念。もう少し私どものような田舎の方までエリアが広がってくれたらいいのにと思いました。
口コミのまとめ
実際に利用された方は「対応の良さ」をポイントに挙げています。
他にも、「格安とまではいかないでも、思っていたより安く済ますことができた」という声も。
まとめ
「旅おくり」では、基本プランだけでお葬式ができる方は少ないと思われます。とはいえ、きちんと詳細を打ち合わせておくことで余分な出費はおさえられます。対象地域にお住いの方は検討の価値ありでしょう。
他にもいろんな葬儀社を調べてみたい、自分の住む地域の葬儀社を知りたいと思った方はこちらの記事もお勧めです。