ネットでお葬式について調べてみると、よく見かけるのが「小さなお葬式」という名前です。
最近では、テレビCMも放送されていますね。
格安のお葬式といえば「小さなお葬式」という記事を見たこともあるので、実際にどうなのかを調べてみました。
公式サイトでは、葬儀プランごとにページが分かれていて見づらいなぁと感じたので、この記事では全プランがザっと確認できるようにしています。
「小さなお葬式」ってどんな会社?メリットは?
「小さなお葬式」について
「小さなお葬式」は、「心に残る家族葬」のように、葬儀の仲介業者です。
つまり、実際にお葬式をするのは提携する葬儀社です。
そして「小さなお葬式」の葬儀プランに従って葬儀が行われる、というわけです。
「小さなお葬式」を選ぶメリットは?
「小さなお葬式」を選ぶメリットは何か?いくつか紹介します。
ウリは、全国4000箇所以上の提携葬儀場があることです。
つまり、近くの葬儀場が使えるよ、ということです。
葬儀社によっては提携葬儀場が限られていて、葬儀場を探すのに一苦労なんてことがありますが、「小さなお葬式」ではそんな悩み無用です。
「小さなお葬式」のメリットは?
業界でも最安クラスの格安葬儀が可能
いわゆる定額・格安葬儀の先駆けとなった「小さなお葬式」。
直葬は140,000円から可能となっています。
これは、かなり安い部類でしょう。
全国対応している
先ほども話しましたが、全国4000箇所以上の葬儀場と提携しています。
なので、基本的には葬儀場が見つからない!という問題はないでしょう。
「小さなお葬式」の葬儀プランは?
「小さなお葬式」には、5種類のプランがあります。
どのプランも事前相談・資料請求・アンケート回答で5,000円割引が適用されます。
さらに、「小さなお別れ葬」以外は「早割」という割引制度が使えます。(詳しくは後述)
プラン名 | 金額 |
小さなお別れ葬 | 145,000円 |
小さな火葬式 | 193,000円 |
小さな一日葬 | 343,000円 |
小さな家族葬 | 493,000円 |
小さな一般葬 | 643,000円 |
早割制度について
「小さなお葬式」には、無料で申し込める早割制度があります。
これは、申し込み後30日以降にお葬式をする場合、割引が適用されるというものです。
「小さなお別れ葬」以外のすべてのプランで適用されます。
早割を申し込んで2年後以降はずっと割引価格のままです。
(なお、下の各表の「てらくる」の詳細については、「基本プラン以外の費用」の項目に記載しています。)
プラン名 | 早割申し込み後 | お葬式代金 | お葬式代金+てらくる |
小さな火葬式 | ~30日 | 193,000円 | 248,000円 |
30日~1年 | 178,000円 | 232,000円 | |
1年~2年 | 173,000円 | 225,000円 | |
2年~ | 168,000円 | 217,500円 |
プラン名 | 早割申し込み後 | お葬式代金 | お葬式代金+てらくる |
小さな一日葬 | ~30日 | 343,000円 | 428,000円 |
30日~1年 | 328,000円 | 411,000円 | |
1年~2年 | 318,000円 | 398,000円 | |
2年~ | 303,000円 | 379,500円 |
プラン名 | 早割申し込み後 | お葬式代金 | お葬式代金+てらくる |
小さな家族葬 | ~30日 | 493,000円 | 653,000円 |
30日~1年 | 478,000円 | 635,000円 | |
1年~2年 | 463,000円 | 615,000円 | |
2年~ | 443,000円 | 587,000円 |
小さな一般葬のみ、早割申し込み60日以降は最大割引料金が適用されます。
プラン名 | 早割申し込み後 | お葬式代金 | お葬式代金+てらくる |
小さな一般葬 | ~30日 | 643,000円 | 803,000円 |
30日~60日 | 613,000円 | 765,000円 | |
60日~ | 593,000円 | 737,000円 |
各プランの詳細
では、各プランについて詳しく見ていきます。
小さなお別れ葬
「小さなお別れ葬」は、いわゆる直葬です。
できるだけシンプルに、最低限のことが行えるプランとなっています。
搬送 | 寝台車(病院~安置場所、安置場所~火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス3日分(預かり安置のため、対面はできません)、役所手続き |
納棺 | 棺、旅支度一式 |
火葬場 | 火葬料金(市民料金)、運営スタッフ、骨壺一式、お別れ用花束 |
小さな火葬式
「小さな火葬式」も直葬ですが、いくつかオプションが追加されています。
安置場所は対面可能な自宅の他、専用の安置場所も選べます。
搬送 | 寝台車(病院~安置場所、安置場所~火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス3日分、枕飾り一式、役所手続き、白木位牌 |
納棺 | 棺、旅支度一式 |
火葬場 | 火葬料金(市民料金)、運営スタッフ、骨壺一式、お別れ用花束 |
自宅 | 自宅飾り一式 |
小さな一日葬
「小さなお葬式」の1番人気のプランが「小さな一日葬」です。
搬送 | 寝台車(病院〜安置場所、安置場所〜斎場、斎場〜火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス3日分、枕飾り一式、線香・ロウソク、役所手続き、白木位牌 |
納棺 | 棺、旅支度一式 |
告別式 | 斎場使用料金(50,000円まで)、親族控え室、祭壇(2m1段)、受付セット、焼香セット、司会スタッフ、遺影写真(大小)、会葬礼状(30枚まで) |
火葬場 | 火葬料金(市民料金)、骨壷一式、運営スタッフ |
自宅 | 自宅飾り一式 |
小さな家族葬
通夜式を行う分、ドライアイスも4日分となっています。
搬送 | 寝台車(病院〜安置場所、安置場所〜斎場、斎場〜火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス4日分、枕飾り一式、線香・ロウソク、役所手続き、白木位牌 |
納棺 | 棺、旅支度一式 |
通夜・告別式 | 斎場使用料金(100,000円まで)、親族控え室、祭壇(2m2段)、受付セット、焼香セット、司会スタッフ、遺影写真(フレーム付カラー2枚)、会葬礼状(2日分60枚まで) |
火葬場 | 火葬料金(市民料金)、骨壷一式、運営スタッフ |
自宅 | 自宅飾り一式 |
小さな一般葬
参列者が多いと見込まれるなら、このプランです。
搬送 | 寝台車(病院〜安置場所、安置場所〜斎場、斎場〜火葬場)いずれも50km以内 |
安置 | ドライアイス4日分、枕飾り一式、線香・ロウソク、役所手続き、白木位牌 |
納棺 | 棺、旅支度一式 |
通夜・告別式 | 斎場使用料金(100,000円まで)、親族控え室、祭壇(2m2段)、受付セット、焼香セット、司会スタッフ、遺影写真(フレーム付カラー2枚)、会葬礼状(2日分200枚まで)、供花 |
火葬場 | 火葬料金(市民料金)、骨壷一式、運営スタッフ、送迎バス(斎場〜火葬場、2往復) |
自宅 | 自宅飾り一式 |
基本プラン以外の費用
基本プランだけでも、お葬式は可能です。
ですが、それだけでは物足りない・・・という方もいらっしゃるでしょう。
ここではいくつかオプションをご紹介します。
料理
基本プランに料理は含まれていません。
通夜振舞いは1人3,000円〜、精進落としは1人5,000円〜となっています。
寺院手配
お坊さんが必要な方に、定額で寺院手配が可能な「てらくる」というサービスがあります。
お布施代には心づけ、車代、御膳料、戒名授与(信士、信女のみ)などが全て含まれています。
「心に残る家族葬」でも書きましたが、こういうサービスはありがたいですね。
プラン名 | 手配できる内容 | お布施 |
小さな火葬式 | 火葬場読経、戒名授与 | 55,000円 |
小さな一日葬 | 告別式読経、式中初七日読経、火葬場読経、戒名授与 | 85,000円 |
小さな家族葬 | 通夜・告別式読経、式中初七日読経、火葬場読経、戒名授与 | 160,000円 |
小さな一般葬 | 通夜・告別式読経、式中初七日読経、火葬場読経、戒名授与 | 160,000円 |
返礼品
会葬返礼品については、一人1,000円~となっています。
「小さなお葬式」の口コミ、評判は?
それでは、実際に「小さなお葬式」を利用した方はどのように感じたのでしょうか?
口コミをいくつか紹介します。
良い口コミ

同じような内容で他社よりもかなりお安く式を挙げることが出来ました。
スタッフの方に手伝っていただきながら、納棺の儀をさせて頂けたのは初めてだったので、とても心に残りました。
自分の手で送り出せたように感じられて、本当に良い経験になりました。

料金体系が分かりやすかったこと、希望エリアに式場があるという理由で決めました。
スタッフさんはとても丁寧で気配りが出来ていて、満足でした。
費用もすべて合わせて50万円以下と、経済的にも大変助かりました。
悪い口コミ

葬儀社を決めるというより会場を決め、その会場関連の葬儀社が来るという段取りでした。
こちらとしては、会場よりも葬儀社の情報こそ欲しかったです。
葬儀社との連絡も小さなお葬式を経由するので面倒でした。
葬儀社の担当者は親切な人で納得の葬儀が行えました。
ただ、小さなお葬式を利用したメリットをあまり感じませんでした。

オペレーターは最初は対応が良かったが、葬儀終了後から、法要の催促電話がうるさかった点はマイナスです。
色々と調べると電話のオペレーターは大阪からなんですよね。
そりゃ土地勘の話も合わないわけだ・・・
会ったこともないのに、マニュアル的な営業トークをしてくるのはうざかったです。
気分が落ち込んでいる時の営業電話は一番腹が立ちますからね。
丁重にお断りしてして、お寺に直接相談することにしました。
口コミのまとめ
「小さなお葬式」の口コミは多数ありましたが、多くの方が挙げているメリットが
・料金が安くて分かりやすい
・提携葬儀場が多く、地元でもすぐに葬儀社が見つかった
というものでした。
一方、数ある葬儀社の中には残念な対応をされてしまうところもあるようです。
確かに、価格が安いことは「小さなお葬式」のメリットですが、その料金だけにとらわれず事前にきちんと相談して、納得のできるお葬式ができるように準備をすることが大切です。
まとめ
「小さなお葬式」を利用すれば、低価格でお葬式は可能です。
ですが、残念ながら利用者の中にはお葬式の内容に納得できなかった方もいらっしゃいます。
しつこく書きますが、とにかく安く済ませたいからと葬儀社に任せっきりにするのではなく、きちんと打ち合わせてお互いが納得できるように準備をすることをおススメします。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] 「小さなお葬式」について詳しくはこちらから […]
[…] […]