この記事では、「家族葬のファミーユ」について解説していきます。
名前は聞いたことあるよって方も多いかもしれませんね。
葬儀業界では初めて「家族葬」を前面に打ち出した会社です。
そして家族葬「のみ」を行う葬儀社です。
詳しくみていきましょう。
※家族葬、と聞くと「安い」というイメージを持つ方も多いと思います。
ですが、家族葬=安いではないので注意してください。
家族葬の費用の相場については、下記記事を参照してください。

「家族葬のファミーユ」の運営会社について
「家族葬のファミーユ」の運営会社ってどんなところなのでしょうか?
「株式会社 家族葬のファミーユ」は1960年に創業した「宮崎葬儀社」という会社がもとになっています。60年近い実績があるということですね。葬儀業界で「家族葬」を初めて前面に打ち出し、「家族葬」という言葉を世に広めた会社です。
ちなみにファミーユにおける家族葬の定義は「家族の気持ちがしっかりと反映されたお葬式」ということです。これについては後で詳しく解説します。
2019年4月現在では、直営ホールが71か所、提携斎場は1000か所以上という全国規模の葬儀社です。直営ホールは以下の地域にあります。宮崎県で創業したこともあり、九州に直営ホールが多いですね。
直営ホール所在地 | ホール数 |
北海道 | 15 |
千葉県 | 13 |
神奈川県 | 1 |
愛知県 | 11 |
熊本県 | 14 |
宮崎県 | 17 |
※「家族葬のファミーユ」対応地域について
先ほど、全国展開をしていると書きましたが、一部非対応の地域があります。該当地域の方はファミーユでの葬儀ができませんのでご注意ください。
エリア | 直営または提携ホールがない都道府県 |
北海道・東北 | 青森県 |
関東 | なし |
甲信越 | 山梨県 |
東海・北陸 | 福井県 |
近畿 | なし |
中国・四国 | 鳥取県・島根県・四国全域 |
九州・沖縄 | 大分県・長崎県・佐賀県・沖縄県 |
ファミーユの家族葬プランについて
葬儀費用について
まず、葬儀費用については5つの定額プランがあります。価格のところだけ抜き出してみました。
プラン名 | 一般価格(税抜き) | 会員割引価格(税抜き) |
ファミーユ40 | 44万円 | 40万円 |
ファミーユ60 | 66万円 | 60万円 |
ファミーユ80 | 88万円 | 80万円 |
ファミーユ100 | 110万円 | 100万円 |
ファミーユ120 | 132万円 | 120万円 |
会員登録(無料でできます)をすれば少し安くなるという仕組みです。(というより、割引を前提にした値段設定ですね・・・)
当然、値段が高くなるほど内容がゴージャスになっていきます。
地域ごとに定額プランの内容が異なる
そして、ここがこの会社のすごいところだと思うのが、定額プランの内容は全国一律ではないということです。
どういうことか?
たとえば、宮崎県と熊本県の葬儀プランの例をご覧ください。
少しずつプランの内容が違っているのがわかるでしょうか。
例えば宮崎県なら「出立の膳」というように、地域によって独自のお葬式の風習があります。そして、その地域ならば皆が当たり前のようにやる風習があれば、プランの中に組み込まれているのです!
他にも東京都のように、斎場や火葬場が不足している地域だと火葬料金はプラン外にしていたり・・・と、全国展開している会社にしてはかなりきめ細かくやってくれるなぁと思います。
基本プランの詳細
5つの定額プランの詳細についてみていきます。プランが上位になるにつれて、祭壇が豪華になっていきます。
ここで紹介しているプランは、大まかなプランです。先ほどの宮崎県の例のように、地域限定のプランが組み込まれている場合もありますので、詳細は問い合わせてください。
ファミーユ40
参列者が少なく、家族中心で葬儀を行うプランです。料理などは含まれていません。
搬送 | 寝台車(病院~安置場所)、霊柩車(斎場~火葬場)いずれも規定距離あり |
安置 | ドライアイス、役所手続き、枕飾り |
納棺 | 桐棺 |
通夜、告別式 | 受付セット、祭壇供物、遺影写真(白黒)、スタッフ |
火葬場 | 骨壺、位牌 |
ファミーユ60
搬送 | 寝台車(病院~安置場所)、霊柩車(斎場~火葬場)いずれも規定距離あり |
安置 | ドライアイス、役所手続き、枕飾り |
納棺 | 桐棺 |
通夜、告別式 | 受付セット、祭壇供物、遺影写真(カラー)、スタッフ、案内看板 |
火葬場 | 骨壺、位牌 |
ファミーユ80
搬送 | 寝台車(病院~安置場所、安置場所~斎場)、霊柩車(斎場~火葬場)霊柩車は規定距離あり |
安置 | ドライアイス、役所手続き、枕飾り |
納棺 | 桐棺 |
通夜、告別式 | 受付セット、祭壇供物、遺影写真(カラー)、スタッフ、案内看板、喪主花 |
火葬場 | 骨壺、位牌 |
ファミーユ100
搬送 | 寝台車(病院~安置場所、安置場所~斎場)、霊柩車(斎場~火葬場)霊柩車は規定距離あり |
安置 | ドライアイス、役所手続き、枕飾り |
納棺 | 布棺、納棺の儀 |
通夜、告別式 | 受付セット、祭壇供物、遺影写真(カラー)、スタッフ、案内看板、喪主花 |
火葬場 | 骨壺、位牌 |
ファミーユ120
搬送 | 寝台車(病院~安置場所、安置場所~斎場)、霊柩車(斎場~火葬場)霊柩車は規定距離あり |
安置 | ドライアイス、役所手続き、枕飾り |
納棺 | 布棺、納棺の儀 |
通夜、告別式 | 受付セット、祭壇供物、遺影写真(カラー、電飾)、スタッフ、案内看板、喪主花 |
火葬場 | 骨壺、位牌 |
予算と合わないな・・・と感じたあなたへ
決して安さにこだわった葬儀社ではない
先ほど各プランの金額一覧を見て頂いてわかるように、ファミーユで一番安いプランは40万円です。
当サイトで何度も紹介している葬儀社見積もりを使えば、はっきり言って他に安い会社はいくらでも出てきます。


さらには、格安葬儀をウリにしている葬儀社もたくさんあります。

「な~んだ、そんなに安くないのか。じゃあここに頼むのはやめとこうか」
と決める前にもう少しおつきあいください。
ファミーユの考える「家族葬」とは
家族葬について、ファミーユはこう定義しています。
「大切な方を失い、一番悲しいはずのご家族が、雑事や段取りに振り回され、満足にお別れすることもできないようなご葬儀は、家族葬ではないと考えます。
ご家族や親しい人々が故人様を囲んで「思い出」を振り返り、自然に湧き上がってくる「感謝」の気持ちを伝え、故人様が懸命に生きてこられた「証」を記憶に刻む─そして、そのプロセスで新たに生まれる「家族の絆」が、深い悲しみを癒す一助となるようなご葬儀こそ、真の家族葬と言えるのではないでしょうか。」
(公式サイトの代表挨拶ページから引用してます。)
ファミーユは安さにこだわるのではなくて、
「遺族が故人との最期の別れをめいっぱい出来るようにサポートする」
と言うのです。
だから葬儀プランも値段自体は分かりやすくして、しかもその内容もあらかじめ地域に合わせて細かく用意しておく。
こうすれば、もし急にお葬式の準備をしないといけなくなった場合でも、迷わずに話を進めやすくなるわけです。慌てていると葬儀の内容についてじっくり考える心の余裕なんて有りませんから。
実際にファミーユでお葬式ってどうなの?
気になるところですよね。
というわけで、いくつか紹介してみましょう。

名前は聞いた事がある、という理由で資料請求をしました。
金額が分かりやすく、担当された方も丁寧に応対してくれました。
安いかどうかと言われたら微妙・・・ですが、私は満足のいくお葬式ができたので良かったです。

追加料金はいらない、と言っておきながらいろいろとオプションをつけられてしまいました。
主人を亡くして気が動転していた私は担当者の言うまま任せたのですが・・・
もう少し冷静に判断できればよかったかなと思います。せめて事前に調べておくべきでした。
その他の対応には特に不満はありませんでした。

「定額だから安いんだ!と勝手に思い込んで、有名な会社だしお任せしました。
ですが、あとあと調べてみると他の葬儀社と比較していたら、もっと安くお葬式はできたんじゃないかと思います。
お葬式自体には満足でしたし、親戚にもいい葬式だったといわれたのでそこは良かったです。
私のときもファミーユさんにお願いしたいと思います。
お葬式について前もって調べた方がよい、というネットからの情報も知っていたのですが、だらだらしているうちに結局バタバタする羽目になりました・・・
お葬式自体には満足しているが、値段についてはやはり「安い!」といえるほどではないようですね。
あと気になるのは、「事前に調べておくべきだった」という感想です。
これについては、下記記事でもまとめましたが、事前準備は本当に大切です。
